祝儀袋【中袋 (中包み)】の書き方と包み方。

祝儀袋【中袋 (中包み)】の書き方と包み方。

祝儀袋へ、いざお金を入れる前に、、
ちょっと待ったあぁぁ!

 

祝儀袋に名前などを書く際、上包みの表書きにスポットが当たりがちですが、マナーとして「中袋 (中包み)」もとっても大事です。

そして、その 中袋 (中包み) には 記すべきもの の決まりがあります。今日はその、書き方や包み方の いろは をまとめてみたいと思います。

 

 

その前に、中袋(中包み) って?

祝儀袋に直接お札を入れるのは マナー上、間違いでございます。。

最近の祝儀袋には、「中袋」や「中包み」なる白無地の封筒や包み が付いていることも多く、この中にお札を入れます。もし付いていない場合は、奉書紙や和紙、半紙を用いて包みましょね。

 

 

Sponsored Link

お札の入れ方&包み方。

えっ、お札の入れ方って、、
普通に封筒(中袋)に入れたらいんじゃないの??

ってなると思うんですけど、きちんとしたマナーがあります。

 

・新札を
・肖像画が上になるように入れる

 

 

お祝い事なので、お札は新札を用意します。新札が手元にない場合は、銀行窓口で両替(交換)してきてください。

お札の向きにもポイントがあって、肖像面を表にして揃え、肖像面が中袋の表にくるよう入れます。そして肖像画が上にくるように入れましょうね (上図参照)。

ちなみに、弔事(お悔やみ事) の場合は、お札の裏側が表を向くように入れるので、向きを間違えると反対の意味となり、大変失礼にあたりますので要注意ですね。

 

 

 

奉書紙などでお札を包む場合も、仕上がった面にお札が正しい向きになっているようにしてくださいね。

上図と同じ お札の向きにして包むと、正しい向きに仕上がりますよー (・∪・)っ

あと、お祝い時の場合、表側の左上下に空きがあるのが、正しい包み方です。空きの場所が 右下になってしまうと、弔事(お悔やみ事) の包み方になってしまって意味合いが真逆になってしまう為、ここ、要注意ですね。

 

でも、贈るお相手の方は正直「いくら包んでくれたんだろーー(¥ᴗ¥)⁺ うへへ」などと気持ちは高ぶってると思うので(最低な憶測)、実際お金の向きなんて、お相手にそこまで見られてるとは到底思えませんがーーー(ほんと最低。冗談ですごめんなさい)

お祝いの気持ちを快く贈るためにも、礼儀作法をしっかり踏まえて、ここは押さえておきたいところですね!

 

 

中袋(中包み) の書き方。

「祝儀袋(の上包み) の表書きに 自分の名前書くから、それで誰からなのか分かるし、それだけでOKなんじゃ・・・(・・;)??」

って言って、中袋には何も記載せず お金だけを入れて包んでいらっしゃる方が意外と多そうですが、、 (わたしも昔そうしてました、、 )

これは実は、間違い!

 

お相手の方が 多くのご祝儀を受け取られる中で、上包みや水引を外していくと、どうしても中袋とバラバラになってしまいます。そうなると、一体どこの誰からのご祝儀なのか分からなくなってしまい、お相手の方は非常に困ってしまうことが考えられます。。

年賀状や はがきでお礼を送ったりする際に必要な情報元ですので、中袋にも必要項目を書きましょうね。毛筆または筆ペン(サインペンでも可)で濃くはっきりと書きます。

中袋にもしっかり記入することは、お相手への思いやり・配慮なんですね (◍•ᴗ•◍)

 

中袋 (中包み)
表面:金額
裏面:氏名・住所 を記入する

 

中袋・表面

 

表面の中央に漢数字で「金 〇〇圓」と金額を書きます。金額の数字に関しては、『旧字体』を用いるのが正式ですが、最近では『新字体 (一、二、三)』も一般に用いられるようになっています。

*)十万円は、拾萬円 または 壱拾萬円(圓)

 

最後の「也」は、帳簿をつける際に『この下に端数はありません』という意味合いで書くものなので、省略してOKです。

 

 

中袋・裏面

 

左下に氏名と住所を書きます。郵便番号や都道府県まで記入すると親切ですね (・∪・)

基本的には、中包み(中袋)は 封・糊付けしなくてOKです。でも、金額が大きい場合は糊付けし、「封」もしくは「寿」「〆」の字を書きます。

祝儀袋に「外一同」と記載した場合の、

中包みに入れるメモの書き方ですー。

 

こちらの投稿「開店/開業祝い での「のし」「水引」「祝儀袋」の選び方と、その書き方。」でも記しました、祝儀袋に「外一同」と記した場合

は、中包みに贈り主全員の名前を記したメモを入れましょう。そのメモの書き方を以下に記していきますね。

 

〇 準備
メモには、奉書紙または和紙、半紙を用います。筆か筆ペン(サインペンでもOK) で書きましょう。

奉書紙 (ほうしょし/ほうしょがみ) とは?
和紙の一種。もともとは原料を楮とする和紙である楮紙のうち、白土などを混ぜて漉きあげたもので、日本の歴史上、奉書などの古文書で使用された。現代では、パルプを原料とするものも含めた白くてしっかりした和紙の総称となっており…
Wikipediaより引用
紙の 裏表 ってある?
奉書紙や和紙には裏表があります。表はつるっとした面、裏はざらっとした面。筆で書くとき、つるっとした面は書きやすく、ざらっとした面は にじみが出ます。基本的にはつるっと面に書きます。(でも、ざらっと面に書いても問題はありません。書き味のお好きな方でOK!)

 

〇 手順
紙の中央上段に「寿」と書き、下段に全員の名前をフルネームで書きます。このとき、格上・年長の順に右から左に書きます。同格の場合は、五十音順に右から左に書きます。文字の大きさは全員同じにします。

こんな感じですね。

 

*住所の記載に関して 
メモには全員の名前を書きますが、全員の住所の記載に関しては、『内祝い』などの際に お相手の方に「手間を取らせない」という観点からも、それぞれの住所は記入せず、名前だけの記載に止める場合もあります。その場合、内祝いは代表者の記載した住所へ贈られる事となります。間柄にもよりますが、親しい間柄であれば、お手紙上の付き合いもあるでしょうし、住所を記載して良いと思います。

 

 

* * *

以上、本日は「祝儀袋の中袋(中包み)について」でした (・∪・)

 

 

Sponsored Link

59189 views